本記事の位置づけ
本記事は幼稚園受験において、子供が受ける考査の対策をどのようにしていけばよいのかを考えるために、どんな項目が見られるのかをまとめた記事になっています。各項目に対する具体的な対策はそれぞれ別記事のリンクを貼っていますのでそちらをご参照いただければと思います。あくまで本記事は考査対策に関する全体像をまとめたものになります。
本記事では幼稚園受験の全体スケジュールの中で、「考査対策」に焦点を当てた記事です。特に考査において、どんな項目について対策をしていくべきなのかを網羅的にインプットできる記事となっています。
- 幼稚園受験を検討されている方
- 幼稚園受験において子供にどのような対策をするべきか悩んでいる方
なお、幼稚園受験全体については別の記事に書いてありますのでご参照ください。
幼児教室に通わせるだけでは、もったいない
幼稚園受験のために、もしくはそうでなくても子供に勉強好きになってもらいたいという思いで幼児教室に通わせるとしましょう。それで、親は放置、というわけにはいきません。幼児教室に通っている時間と親と一緒にいる時間を比べれば、後者のほうが圧倒的に過ごす時間は多いでしょう。
そのため、せっかく鮮度の高い情報が集まっている幼児教室に通うのであれば、そこで得た知識と子供が得意なところ苦手なところをしっかり押さえて、家族と過ごす時間でも特に苦手な点を克服できるように生活をしていくことで良いサイクルが生まれるはずです。
考査対策の項目
大前提として、受験をする幼稚園の考査がどのようなものなのか、という調査はしておく必要があると思います。えい吉が受験をしたときに仕入れた幼稚園別の情報は数少ないですがもし周辺で受験される方がいらっしゃればご参考にしていただければと思います。
とはいえ、幼児教室に行くのであればもっと網羅的に、またはその先の小学校受験を見据えた対策を求めたいと考えます。えい吉はある幼児教室に通っています。そこではどんなポイントを見ているかを共有したいと思います。ズバリ以下です。
上の図でも示すように大分類としては、9つに分類されるのではないかなと思います。小学校受験にも通ずる点はありますが、あくまで幼稚園受験という点にご留意ください。
- 生活習慣
- 巧緻性
- 数
- 記憶
- 歌
- 運動
- 指示行動
- 行動観察
- 言語知識
これから各項目について簡単に紹介していきます。各項目についてに詳細はそれぞれで別記事にして書いていこうと思いますので、そちらをご参照ください。
生活習慣
母子分離
泣かずに入室できるか
挨拶
自分から進んでご挨拶、お辞儀
着座
取組中の着座
面接
- 自分の名前・年齢をいうことができる
- 姿勢(着座や気をつけの姿勢を保つことができる)
- 表情(明るい印象を与えることができる)
- 質問の意味を理解し、しっかり答えることができる
- 丁寧な言葉づかいができる(です、ます等)
生活力
- かばんから自分で道具を出し入れする
- スモックの着脱(たたむ・巾着にしまう)
- はんかち、ティッシュの扱い、爪を整えている
- 食事の挨拶、おやつの支度や片付けができる
- 取組後の片付けが進んでできる
- 指示を理解し、行動できる
- トイレ(意思表示ができる)
生活習慣に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 生活習慣編」をご参照ください。
巧緻性
工作・その他
- 運筆(線・形)、正しい持ち方
- はさみ、のりの扱い方
- 折り紙、ちぎり、紐通し、粘土、その他(シール、洗濯ばさみ)
- 工作
巧緻性に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 巧緻性編」をご参照ください。
数
7までの数の理解・操作
計数、同数発見、比較、分配
数に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 数編」をご参照ください。
記憶
様々な記憶
色・絵・数・位置・短文復唱
記憶に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 記憶編」をご参照ください。
歌
歌・リズム
手遊び、リズム、歌を歌う
歌に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 歌編」をご参照ください。
運動
全身運動
先生の後ろについて行進、両足飛び、グーパー、的あて、輪投げ、線の上をまっすぐ歩く、芋虫
運動に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 運動編」をご参照ください。
指示行動
指示の理解
- 形・色の把握
- 高さ・長さ・大きさの比較
- 模倣(積み木、生き物、グーパー、他)
- 指折り、1から10、じゃんけん
指示行動に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 指示行動編」をご参照ください。
行動観察
自由遊び
- 遊びの途中の問いかけに手を止め、目を見て答えることができる
- 呼ばれたら遊びを中断し、移動することができる
- 積み木、ままごと、ボール遊び、他
- 協調性、貸し借り、順番
- 積極性・集中力
- 丁寧な道具の扱い
行動観察に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 行動観察編」をご参照ください。
言語知識
物の名前
身体の部位、果物、野菜、食べ物、生活道具、生き物、花、乗り物、職業
仲間分け
形、色、種類
絵本・紙芝居
内容理解、お行儀
言語知識に関するより細かい対策は別記事「幼稚園受験 考査対策 – 言語知識編」にをご参照ください。
列挙すると、結構たくさんありますが、それぞれ一つを取ってみると小さいことかもしれません。しかしその積み重ねが試されるというような印象ですね。
各項目についてより細かい対策例はこれから一つ一つ記事にしていければと思います。
それでは、皆さんの幼稚園受験ライフがより良いものになりますように。