本記事の位置づけ
小学校受験や幼稚園受験を控えているお子さんをお持ちのパパママにとって、「我が子」にどんなことをしてあげると、志望する幼稚園に受かるのだろうか。そんな悩みをもつパパママは多いかと思います。受験に向けて色々と子供に習得してもらうことをインターネットでも友人・知人経由でも、幼児教室経由でも情報を仕入れると必ずどこかで登場してくるのが「季節の行事」です。季節の行事はペーパーや工作のテーマ等、考査の中でほぼ何かしらのかたちで登場してくるものの一つではないでしょうか。
本記事では季節の行事や季節ごとに体験できることはどんなものがあるのか、考査の中に出てきそうなものを調べたので一覧で共有したいと思います。
幼稚園受験全体、また考査項目について網羅的に記載している記事は別に書いてありますのでご参照ください。
季節ごとの行事と体験できること
春の行事・体験できること
- お花見
- いちご狩り(ジャムやジュースを作る)
- ひな祭り
- お彼岸(春分の日)
- 子どもの日にまつわること(菖蒲湯、柏餅、ちまき、こいのぼり、かぶと)
- たけのこ堀(たけのこご飯)
- 母の日
- 田植え(水田の生き物)
- さくらんぼ狩り
- 潮干狩り
夏の行事・体験できること
- 父の日
- ほたる狩り
- 七夕
- 水遊び(プール、海水浴)
- 磯遊び
- 盆踊り
- 縁日
- 花火大会
- 朝顔市
- ほおずき市
- 土用丑の日
秋の行事・体験できること
- 栗拾い
- 銀杏拾い
- お祭り(神輿を担ぐ、見る)
- 敬老の日
- お彼岸(秋分の日)
- 芋ほり
- お月見(すすきの穂をとって、団子を作り、中秋の名月を観る)
- 梨狩り
- りんご狩り
- 稲狩り
- 紅葉狩り
- 七五三
冬の行事・体験できること
- スキー
- スケート
- 雪遊び(雪だるま、そり、かまくら、雪合戦)
- みかん狩り
- ゆず湯
- クリスマス
- 大晦日(お正月を迎える準備、大掃除、除夜の鐘、年越しそば)
- お正月(おせち料理をつくる、お飾り、初詣、書初め、かるた遊び、福笑い遊び、こま、たこ、羽根つき)
- 七草がゆを頂く
- 節分
どうやって季節の行事や風物詩を覚えるか
季節の行事と体験できること、風物詩を一覧にしても、子供は覚えません。
子供には経験させないとなかなか定着しません。そして季節を逃すと経験できるのは一年後になるので、いまできることはどんどん経験をさせていき、また計画をしていくことが重要かなと思います。特に、共働きの家庭では忙しいですので、年少・年中の時期を使ってしっかりと経験させ記憶に定着をさせるのが吉だと思います。
我が家では、行事の際は写真を撮ります(みんなそうかもしれません)。当時の写真をえい吉と一緒に見ながら写真で振り返る。また、絵をかいてもらう等をして、覚えてもらうように努力しています。
こんな風にするとより覚えやすい、またこれだと覚えないよね、みたいなご意見があればぜひコメントいただけたら嬉しいです!
皆さんのご家庭がそれぞれ楽しみながら受験に取り組めたらいいなと思っています!